国家試験までのスケジュール

私には受験資格があるのかな?

そんな声が多々聴かれます。

以下に、現在既に動物看護師として従事されている方の国家試験受験までの流れをまとめました (令和3年8月現在の時点)

引用資料:農林水産省・環境省のホームページより抜粋

◎今後のスケジュール


◎試験までの流れ

index-2

まずはご自身が既卒者現任者のどちらになるのかを確認しましょう

●既卒者の場合

講習会を受講 (※1) → 愛玩動物看護師試験

【既卒者とは?】

愛玩動物看護師カリキュラム等検討会報告書において、法附則第2条第1号に該当するための要件として、(一財)動物看護師統一認定機構が策定した「認定動物看護師教育コアカリキュラム2019」(認定コアカリ)を 大学及び養成所において履修している者

また、認定コアカリ導入以前の教育については、個別に評価し、その結果、認定コアカリと同等以上の教育を実施していたと判断された年度以降に入学された方を既卒者・在学者として判断することとされています。

具体的な判断基準等については2021年8月現在未定。決まり次第発表されます

【既卒者の講習会内容】

(1)愛玩動物看護師の職責
(2)獣医療分野及び愛護・適正飼養分野の関連法規
(3)診療の補助に関する技能
(4)愛護・適正飼養に関する基本的な知識
(5)業務の実践
※ 1 認定動物看護師取得者については(5)を講習内容から除外

【 国家試験の受験要項について 】

国家試験や予備試験の受験要項等は法の施行日(令和4年5月1日)以降に準備が整い次第、指定試験機関のホームページ等に掲載される予定です

【 国家試験の第一回開催日 】

令和5年2月~3月に実施


●現任者の場合

講習会を受講 (※2) → 予備試験受験 → 合格 →  愛玩動物看護師試験

【現任者とは?】

以下の条件に該当する既卒者と、大学・養成所を卒業していない者。

動物看護の学科を卒業しているが、愛玩動物看護師カリキュラム等検討会報告書において、法附則第2条第1号に該当するための要件として、(一財)動物看護師統一認定機構が策定した「認定動物看護師教育コアカリキュラム2019」(認定コアカリ)を 大学及び養成所において履修していないと判断された場合が現任者となります

また、認定コアカリ導入以前の教育については、個別に評価し、その結果、認定コアカリと同等以上の教育を実施していないと判断された場合、現任者となります

具体的な判断基準等については2021年8月現在未定。決まり次第発表されます

【予備試験の受験資格】

予備試験の受験資格 は、法附則第3条第2項において、法第2条第2項に規定する愛玩動物看護師の業務(診療の補助を除く。)を5年以上業として行った者又は農林水産大臣及び環境大臣がこれと同等以上の経験を有すると認める者であって、農林水産大臣及び環境大臣が指定した講習会を修了していることと規定されています。

※最後の予備試験は2027年1月~4月頃を予定しています。最後の予備試験申込期限までに5年を満たすことが条件となっています。

※実務経験5年以上の証明について

愛玩動物看護師カリキュラム等検討会報告書において、「実務経験を有することの証明に当たっては、当該行為を業として行っていることについて、施設・事業所・団体の代表者による証明書の提出を求めること」及び「所属していた施設・事業所・団体が廃業(閉鎖)した場合等にも配慮することとする。」とされています。具体的な証明書の様式等については、今後、検討することとしています。

【 国家試験・予備試験の受験要項について 】

国家試験や予備試験の受験要項等は法の施行日(令和4年5月1日)以降に準備が整い次第、指定試験機関のホームページ等に掲載される予定です

【 国家試験の第一回開催日 】

令和5年2月~3月に実施

【現任者の講習会内容】

(1)愛玩動物看護師の職責
(2)獣医療及び愛護・適正飼養分野の関連法規
(3)診療の補助に関する技能
(4)愛護・適正飼養に関する基本的な知識
(5)業務の実践に必要な理論
(6)業務の実践
※ 2 修学歴がある認定動物看護師取得者については(5)及び(6)を講習内容から除外する。 修学歴がない認定動物看護師取得者については(6)を講習内容から除外


講習会について

・愛玩動物看護師カリキュラム等検討会報告書において、「法附則第2条第1号の講習会(いわゆる既卒者、在学者の講習会)では、既卒者・在学者に特に不足していると思われる知識・技能を補填するもの」とされています。

・「法附則第3条第2項の講習会(いわゆる現任者の講習会)では、更に現任者が予備試験を受験するに当たり備えるべき知識を講習の対象に加えることで、知識の水準の均一化を図るもの」とされています。

・これら講習会は「オンラインで実施可能な内容とし、実習を行う場合は受講者による実技の試行は必須とせず、動画の視聴等により手技の手順を修得することも可能とする」こととされています。

【ここがポイント!

・まずは既卒者現任者のどちらに該当するかを確認

・現在既に動物看護師として従事されている方は、全員講習会受講が必須

大学及び養成所を卒業していない場合、国家試験の受験資格を得るためには実務経験年数が5年以上であることが条件。連続していなくても良いです。経験年数の証明には、勤務先から証明書を発行してもらう必要があります。(卒業校が廃校の場合には未就学対象になります)

・既卒者の場合でも、卒業までに受講したカリキュラムが認定動物看護師コアカリキュラム2019と同等と認められない場合には、「現任者」対象となります。卒業校に電話で問い合わせて確認をしましょう

・認定動物看護師資格の保有者は、講習会の一部が免除となります

・愛玩動物法に関する現状の詳細は以下のスライドからご確認いただけます(スマートフォンの場合は以下のPDF画像をタップすると前頁ご覧いただけます)

qualifi_1

・愛玩動物法に関するQA

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/kangoshi/qa.html#koshukai

・これから進学を検討している場合

今後、省令や告示において大学で修めるべき指定科目や養成所の要件等を定めますので、現時点で確実に受験資格を取得できる学校はありません。なお、法施行後(令和4年5月1日)速やかに要件等を満たすために現在カリキュラム等の準備を進めている学校も多くありますので、各学校に状況をお尋ねください。